オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

協議会月例会

DSC_1212.JPG

全国空き家アドバイザー協議会平戸支部の月例会を開催しました。自治体からも参加していただき、常に情報共有をしながら様々な問題に取り組んでいます。
(またしても例会時の写真を取り忘れてしまいました。)
#古民家、#空き家、#利活用、#古民家再生協会、#空き家アドバイザー協議会、#平戸、#月例会、#家づくり、#リフォーム、#福田工務店

月例会

1683983378189.jpg

全国古民家再生協会長崎事務局の5月度例会を開催しました。
#古民家、#空き家、#利活用、#古民家再生協会、#長崎、#会員、#月例会、#家づくり、#リフォーム、#福田工務店

新築中です

DSC_1188.JPG DSC_1199.JPG DSC_1194.JPG DSC_1202.JPG

我が家のツバメさん。別の一家となるペアが新たな巣を作り始めました。5日程で完成のようです。事務所前通路の窓上なので、猫に狙われないように策を講じなければなりません。
#古民家、#伝統構法、#在来工法、#土づくり、#土壁、#つばめ、#家づくり、#リフォーム、#福田工務店

新聞掲載

DSC_1189.JPG

先月末頃、新聞社よりオファーがありSDGsに関する特集記事として、平戸市との取組みについての取材を、自治体の担当者を含めて受け、本日の新聞記事一面掲載となりました。
#古民家、#空き家、#空き家アドバイザー協議会、#空き家バンク、#平戸、#長崎新聞、#SDGs、#特集記事、#家づくり、#リフォーム

空き家の相談

DSC_1184.JPG DSC_1185.JPG

新たに空き家の相談で自治体担当者同行で、空き家となっているご実家のご家族とお話をさせていただきました。家主の方も手放す意向で、これから空き家バンク登録に向けて手続き作業に入ることになります。
#古民家、#空き家、#空き家アドバイザー協議会、#平戸、#空き家バンク、#売買、#賃貸、#利活用、#家づくり、#リフォーム、

千年以上の歴史的日本の住文化

DSC_1164.JPG DSC_1170.JPG DSC_1169.JPG DSC_1160.JPG

日本の木造建造物は、千年以上の歴史があります。その代表的な建物が法隆寺です。千三百年以上前に建てられ維持されてきた最古の建物です。数百年の住居も全国各地に存在してます。現代の木造の法的考え方や、施工方法では到底達し得ない素晴らしい技と知恵が詰まった伝統構法の建物を、古いから良くないかのように解体そして新築されている残念な住宅の考えが蔓延しています。どうしてこれまで伝統構法の建物が残ってきたかを知ることこそが、日本の住文化を未来へ受継ぐことに繋がると思います。
#古民家、#伝統構法、#寺社仏閣、#法隆寺、#大工職人、#匠の技、#知恵、#技術、#家づくり、#リフォーム、#未来へ

取材

1682422063219.jpg

平戸市担当者同席で地方紙新聞社の取材を受けました。
#古民家、#空き家、#利活用、#空き家バンク、#古民家再生協会、#空き家アドバイザー協議会、#平戸市、#家づくり、#リフォーム、#福田工務店、

RC地区研修・協議会

DSC_1086.JPG

次年度幹事として、国際ロータリー第2740地区研修・協議会に参加しました。地区委員会事業計画並びに地区運営についての次年度の協議で、今後、それぞれのクラブの活動へと繋がって行きます。
#ロータリークラブ、#地区研修、#協議会、#幹事、#事業計画、#北松浦ロータリークラブ

古民家相談

DSC_1076.JPG DSC_1083.JPG DSC_1080.JPG DSC_1079.JPG

県外在住の方からの空き家となった実家の相談でお伺いすると4棟あり、その内の2棟は在来の古民家に属している建物のようでしたが、母屋は築140年の古民家でした。屋根野地は竹のままで、一尺角の欅の大黒柱がドーンと存在感を醸し出していました。
#古民家、#空き家、#実家、#利活用、#大黒柱、#欅、#家づくり、#リフォーム、#福田工務店

華やかです

DSC_1071.JPG DSC_1073.JPG

減築再生の現場では「ツツジ」見頃を迎えてます。華やかですね。